- 社名
- マルハマ食品株式会社
- 代表者
- Mア修司
- 本社所在地
- 〒697-1321
島根県浜田市周布町イ100番地
→アクセス
TEL. 0855-26-0700
FAX. 0855-26-1533
- 資本金
- 3,800万円
- 設立
- 1962年(昭和37年)
- 従業員数
- 305名 男性142名 女性163名 (2020年6月現在)
- 生産品目
- 醤油・つゆ・ドレッシング・たれ類の製造
風味調味料(鰹風味だしの素・いりこ風味だしの素)の製造
各種具材の小袋包装
各種液体の小袋包装
各種レトルトパウチ食品の製造
各種食品のセットアップ(ピロー包装・カートニング)
経営理念
「お客様に安全を提供できる食品をつくる」
マルハマ食品株式会社の従業員は、この当たり前で普遍的なことにこだわり、安全なものづくりを目指し続けます。
安全な食品を提供することで、社会の一員として貢献できる努力と責任と誇りを持って従事します。
社長メッセージ
当社は、浜田市に昭和7年(1932年)に醤油製造業として創業し、醤油・調味料・だしの素など、時代の変化に伴い様々な食品を製造販売してきました。これも皆様のご支援のおかげと心より感謝いたします。
創業以来一貫して「安全でおいしい食品をお客様にお届けすること」を経営方針とし、品質マネジメントシステム「ISO9001」、更に食品安全マネジメントシステム「ISO22000」「FSSC22000」を認証取得するなど、お客様に届く製品一つ一つの品質を保証するため進歩を続け、これからも変わらず安全な食品を製造・販売することにこだわり、取り組んでおります。
また、事業活動を通じ、地元島根県・石見・浜田市の発展に貢献することが我々の役割であると考えており、これからも微力ながらお力になれるよう 努力して参ります。
沿革
- 1932年(昭和7年) 4月
- 醤油製造業創業
- 1962年(昭和37年) 1月
- 会社設立(有限会社 浜崎商店)
- 1970年(昭和45年) 10月
- 風味調味料製造開始
- 1974年(昭和49年) 10月
- 品質管理室設立
- 1976年(昭和51年) 2月
- 惣菜製造開始
- 1987年(昭和62年) 8月
- 惣菜部をレトルト部に変更、新会社に移転
- 1992年(平成4年) 2月
- 水産加工団地にレトルト第二工場建設
- 6月
- 資本・組織・社名(マルハマ食品株式会社)を変更
- 1993年(平成5年) 10月
- 管理棟建設
- 1996年(平成8年) 3月
- 液体充填工場用地(3,252u)購入
- 6月
- 液体充填工場新築
- 1999年(平成11年) 12月
- 四階建新工場新築(レトルトパウチ製造工程及びセットアップ工程)
- 2002年(平成14年) 10月
- 品質マネジメントシステム「ISO9001:1994版」の認証取得
- 2003年(平成15年) 12月
- 品質マネジメントシステム「ISO9001:2000版」の認証取得
- 2009年(平成21年) 12月
- 品質マネジメントシステム「ISO9001:2008版」の認証取得
- 2014年(平成26年) 4月
- 品質保証体制を確立するため、品質管理部及び生産部を改組し、新たに
品質保証部を設立
- 2016年(平成28年) 8月
- 食品安全マネジメントシステム「ISO22000:2005版」の認証取得
(レトルト第一工場、レトルト第二工場)
- 2017年(平成29年) 9月
- 食品安全マネジメントシステム「ISO22000:2005版」の認証取得
(醤油工場、だしの素工場、具材工場、セットアップ工場)
- 2019年(令和元年) 8月
- 食品安全マネジメントシステム「FSSC22000:Version4.1」の認証取得
(レトルト第一工場、レトルト第二工場、セットアップ工場、具材工場)
- 2020年(令和2年) 5月
- 合資会社ヤマキンと事業譲渡契約締結
製造製品および取引先顧客を譲り受ける